-
α(アルファ)
¥2,200
本作は、1399年頃に編纂された『モンセラートの朱い本』に収録された楽曲をもとに、黙示録に描かれた世界観をイメージし、編曲および即興演奏を加えた作品です。古代ペルシャ由来の楽器、ヨーロッパ中世・ルネサンスの古楽器、さらには現代の創作楽器を用いて、過去の出来事でありながら、まさに今この瞬間にも通じる黙示録の世界を音楽として描き出します。 This album is based on pieces from the Llibre Vermell de Montserrat, compiled around 1399, reimagined through arrangements and improvisations inspired by the apocalyptic visions described in the Book of Revelation. It features a rich blend of instruments—from ancient Persian and European early music instruments to modern experimental creations—offering a soundscape that bridges the distant past with the present, evoking the timeless essence of apocalyptic imagery. ■演奏 Leo Sai / 蔡怜雄 – tombak, daf, hackbrett, santoor, voice, hamon, tamburello, riq, Jew’s harp, glocken Ryoji Yamaguchi / 山口亮志 – guitar, viola d’amore, arpeggione ■収録曲: 1. Laudemus Virginem 2. A seven-headed leopard-like beast (Improvisation) 3. Mariam, Matrem Virginem, Attolite 4. Cuncuti Simus Concanentes 5. The Angel Appears to John (Improvisation) 6. Polorum Regina 7. Imperayritz de la ciutat joyosa
MORE -
カテリーナ古楽合奏団 「祝祭」
¥3,200
カテリーナ古楽合奏団50周年記念CD「祝祭」 カテリーナ古楽合奏団は、中世・ルネサンス時代の復元楽器を使用します。西洋音楽に登場する現代の楽器は東方に起源があり、東方の音の名残のある中世・ルネサンスは、精選された白米にはない、雑穀米の様な味わいと温もりのある音を放ちます。 カテリーナ古楽合奏団の音楽は、クラシック音楽、民俗音楽、はたまた現代のジャズやポップスにも繋がるのです。 Caterina Early Music Ensemble – 50th Anniversary Album “Festival” The Caterina Early Music Ensemble performs on restored instruments from the Medieval and Renaissance periods. Many modern Western instruments have Eastern origins, and the sounds of the Medieval and Renaissance eras—still carrying traces of the East—offer a warmth and depth akin to the richness of multigrain rice compared to refined white rice. Their music resonates not only with classical and folk traditions, but also connects to the spirit of jazz and pop music today. クルムホルンレコード RCK-110 曲目 演奏者 ①ゆれ動く天秤の竿のように Vacillantis trutine (Carmina Burana CB I 08) 作者不詳 13th.c(独) ②奇跡を讃える歌 Como Paden per sas Culpas 聖母マリアのカンテイガ集166 作者不詳 13th.c(西) ③ジメル Gymel 作者不詳 11th.c(英) ④サルタレッロ Saltarello 作者不詳 13th.c(伊) ⑤花より美しきものは Motet Dominator Ecce Domino モンベリエ写本よリ 作者不詳 13th.c(仏) ⑥メディナヘの道 Impromptu de Troubadour 作者不詳 12th.c(仏) ⑦髪飾り Una Matica De Ruda 作者不詳中世セファルディックの歌謡 13th.c(西) ⑧パッキントン卿の池Packington'sPound ジョン・プレイフォード編纂 16th.c (英) ⑨アルとプランの物語allemande & branle クロード・ジョルべーズ編纂 16th.c(仏) ⑩王様のふりして歩く Pavane&Gaillarde クロード・ジョルべーズ編纂 16th.c(仏) ⑪踊ろうよ Allemande de Liege ピェール・ファレーズ 16th.c(仏) ⑫酔っ払いのブランルBranle de Champagne ピェール・ファレーズ 16th.c(仏) ⑬シャラズラマラズラ SchiarazulaMarazula ジョルジョ・マイネリオ編纂 作詞:松本雅隆 16th.c(伊) ⑭ミクソリディア Mixolydia improvisation 21th.c(日) ⑮アンドロ Andro作者不詳(仏) ⑯敬意をあおりたてると Procurans Odium (Carmina Burana CB12)作者不詳 13th.c(独) ⑰故郷への舞曲 Trouvere tune 作者不詳I 2th.c(仏) ⑱処女なる御母を讃美せん MariamMatrem モンセラートの朱い写本より 作者不詳 14th.c(西) ⑲巡礼者の踊り Des Rotschenken Tantz ウィリアム・ブレイド 16th.c (英) ⑳輝く乙女よ O Virgo Splendens モンセラートの朱い写本より 作者不詳 14th.c(西) ㉑トウルディオン Tourdion ピェール・アテニャン編纂 16th.c(仏) ㉒レセルカーダ第2番 Passamezzo Modernoディエゴ・オルティス 16th.c(西) <カテリーナ古楽合奏団「祝祭」レコーディングメンバー> 松本雅隆:クルムホルン バグパイプ リコーダー シャリモー ラケット コルネット 二本笛 パンパイプ テイバーパイプ ハーディガーディ プサルテリウム シターン カヌーン アンティックベル 歌 上野哲生:リュート サズ ラウタ ウード サントゥール プサルテリウム 歌 千葉潤之介:ヴィオラ・ダ・ガンバ リコーダー クルムホルン 蔡怜雄:トンバク ダフ テナードラム ハックブレット 歌 他 斉藤和久:フィーデル ヴィオラ・ダ・ガンバ 歌 松本更紗:ヴィオラ・ダ・ガンバ トロンバマリーナ レベック 歌 長井和明:セルパン クルムホルン サクバット 岡田啓 ドゥルシアン クルムホルン 歌 <ゲストメンバー> クリストファー・ハーディ パーカッション 庄司知史 ショーム 宮下宣子 サクバット 平尾雅子 ヴィオラ・ダ・ガンバ 瀧井レオナルド リュート 録音:あだち麗三郎 マスタリング:田中三一 録音場所:ロバハウス デザイン・テキスト:松本雅隆
MORE -
en cyclos
¥2,200
ギタリスト 山口亮志、ベーシスト 佐藤えりか、イラン/ペルシャ打楽器演奏家 蔡怜雄のトリオによるライブ録音。春を象徴する平安時代の琵琶秘曲のアレンジから始まり、春夏秋冬にインスピレーションを受けた自作曲、古代ギリシャの「太陽への賛歌」を収録。アートワーク/デザインは現代美術作家 内田涼子。 A live recording by the trio of guitarist Ryoji Yamaguchi, bassist Erika Sato, and Iranian/Persian percussionist Leo Sai. Beginning with an arrangement of a secret biwa piece from the Heian period symbolizing spring, the album includes original compositions inspired by the four seasons, as well as the ancient Greek “Hymn to the Sun.” Artwork and design by contemporary artist Ryoko Uchida. 1. Sekijo Ryusen (Esoteric Biwa piece from Heian period) 2. Dreaming Jomon Infant (Ryoji Yamaguchi) 3. Meditation (Ryoji Yamaguchi) 4. Twilight (Ryoji Yamaguchi) 5. Autumn (Ryoji Yamaguchi) 6. Plant Sketches I - Nanten (Ryoji Yamaguchi) 7. Luna y Nieve (Ryoji Yamaguchi) 8. Hymn to the Sun (Mesomedes of Crete, Ancient Greece) Recorded live at cafe des soleils (1,2,3,6,7,8) 3/24 & 6/30, 2024 salon de zuppa (5) 12/9/2023 Studio So-On-Kan (4) 3/1/2012 Produced by Ryoji Yamaguchi Recording, Mixing, Mastering Ryoji Yamaguchi Art Direction Ryoko Uchida
MORE -
直径30センチ タンブレッロ
¥19,000
直径約30cm、幅約5cmのコンパクトなタンバリンです。打面にはヤギ皮を使用し、ジングルには真鍮を採用。フレームには軽量な柳の木を使用しており、長時間の演奏でも疲れにくく、手に優しい設計となっています。 演奏例はこちら: https://youtu.be/IihJbp8xaoI Tambourine with Goat Skin & Brass Jingles – Willow Wood Frame This compact tambourine measures approximately 30 cm in diameter and 5 cm in width. The playing surface is made of goat skin, offering a warm and resonant tone, while the jingles are crafted from brass for a rich, vibrant sound. The frame is made from lightweight willow wood, making it easy to hold and comfortable for extended playing sessions. ▶︎ Performance example: https://youtu.be/IihJbp8xaoI
MORE -
Italian Songs
¥3,500
バリトン : 加耒 徹 リュート : 佐藤 亜紀子 バロックハープ : 伊藤 美恵 パーカッション : 蔡 怜雄 オルガン・チェンバロ : 圓谷 俊貴 G.デルピアド 逃げろ、逃げろ A.バレンテ イントルチャの踊り(オルガンソロ) C.モンテヴェルディ 苦しみはかくも甘い G.ピッキ ポーランド風バッロ* G.フレスコバルディ こんなふうに私を嘲笑うのか J.ダウランド What if a day (リュートソロ) J.ダウランド 戻っておいで、甘い愛が呼んでいる L.ロッシ ルイージ氏のパッサカリア* J.ダウランド 流れよ、私の涙 作者不詳 バグパイプ(ハープソロ) G.カッチーニ かくも甘い吐息よ G.フレスコバルディ 書簡の朗読の後のカンツォーナ(オルガンソロ) G.カッチーニ アマリッリ、私の素敵な人 D.スカルラッティ ソナタ イ短調 K.175/L.429/P.1362* D.スカルラッティ ソナタ イ長調 K.208/L.238/P.315* D.スカルラッティ ソナタ ニ短調 K.141/L.422/P.2714* G.カッチーニ アモーレよ何を持つ B.フェラーリ 恋する者たちよ、君たちに言いたい *はチェンバロソロ
MORE -
WOLVES
¥2,200
“WOLVES” Recorded Live at Chaabee, Tokyo 12.12.2020 Ryoji Yamaguchi classical & 12 string guitars, electric oud Leo Sai tombak, daf, hackbrett Keisuke Ohta, violins, voice Ryoko Uchida, art direction & video works OURANIA ARMONIIA OUAR-0008 02.15.2021 ¥2000+tax
MORE -
Oracle
¥2,200
紀元前二世紀〜二世紀の古代ギリシャの音楽6曲など 収録曲「ミューズへの賛歌」「太陽への賛歌」他 山口亮志 クラシック・12弦・シンセギター、リラ、エレキウード 蔡怜雄 トンバク 、ダフ、レク、サントゥール 、歌 This album features six pieces of ancient Greek music dating from the 2nd century BCE to the 2nd century CE, including Hymn to the Muses and Hymn to the Sun. Ryoji Yamaguchi – Classical, 12-string, and synth guitar, lyra, electric oud Leo Sai – Tonbak, Daf, Req, Santur, vocals
MORE -
Haut et Bas - Artisan Bruyant
¥2,700
Haut et Bas La Musique Medievale et les Bruits a cette epoque 大音から小音まで〜中世の音楽と時代の騒めき 1. パレスチナの歌 Palastinalied / 12-13c ドイツ 2. 新しい季節は麗しく 〜 カレンダ・マヤ Ab la dolchor del temps novel ~ Kalenda maya / 11-12c フランス 3. 五月、ナイチンゲールが鳴くとき 〜 冬が来て En mai, quand li rossignolet ~ Quand hiver / 13c フランス 4. 囚われ人は決して Ja nus hons pris / 12c イギリス・フランス 5. 愛ゆえに私は歌う L’amours dont sui espirs / 12-13c フランス 6. 羊飼いの娘さん、優しい娘さん(ロバンとマリオンの劇) Bergeronnete, douche baisselete / 13c フランス 7. ドゥクチア Ductia㈵~ Ductia㈼ / 13c イギリス 8. 引き裂かれた博打うち Quen diz mal -CSM 72 / 13c スペイン 9. 全ての肉は Omnis caro (dance) / 13c イギリス 10. 全ての肉は Omnis caro (dance) / 13c イギリス 11. 聖母マリア像がアルフォンソ王に口づけを Que por al non devess -CSM 295 / 13c スペイン 12. ヴェールを縫うカイコ Por nos de dulta -CSM 18 / 13c スペイン 13. 安息日に働いた女仕立屋 Toda cousa que an Virgen -CSM 117 / 13c スペイン 14. 世界の終わり Madre de Deus -CSM 422 / 13c スペイン 15. 山の上の輝ける星 Stella splendens in monte / 13-14c スペイン 16. あまねき天の女王よ Polorum Regina/ 13-14c スペイン 美しい人よ〜トゥルディオン Belle qui tiens ma vie ~ Tourdion / 16c フランス Artisan Bruyant アルティザン・ブリュイオン 近藤治夫 バグパイプ,ハーディガーディ,ゲムスホルン,リコーダー,ラウシュプファイフェ,クルムホルン,ルネサンスフルート,テイバーパイプ,歌 Sally Lunn 中世ハープ,プサルテリウム,リコーダー,クルムホルン,バグパイプ,ゲムスホルン,ラウシュプファイフェ,セタール,テイバーパイプ,歌 蔡怜雄 トンバク,ダフ,レク,ルネサンスサイドドラム,サントゥール、セタール,歌
MORE -
suisai いっておいで
¥2,200
菅間一徳の水流のうねりのように-駆け抜ける12弦ギターの音色と 蔡怜雄によるイランの打楽器であるトンバク、ダフの彩り。 即興演奏を主に活動する2人による2011年結成のインストゥルメンタル・ユニット"sui sai"。前作から一年を待たずして録音された本作はジャケットでも使われた写真家・宇佐美博之による写真からインスピレーションを受けて作り上げた2ndアルバム。(2014年10月録音) The instrumental duo sui sai, formed in 2011, features the dynamic interplay of Kazunori Sugama’s flowing 12-string guitar—like the swell of a river current—and Leo Sai’s colorful rhythms on Iranian percussion instruments Tonbak and Daf. Known for their improvisational performances, the duo presents their second album, inspired by the evocative photography of Hiroyuki Usami, which also graces the album cover. Recorded in October 2014, this release follows their debut by less than a year.
MORE -
suisai 歌があったでしょう
¥2,200
菅間一徳の水流のうねりのように-駆け抜ける12弦ギターの音色と 蔡怜雄によるイランの打楽器であるトンバク、ダフの彩り。 即興演奏を主に活動する2人による2011年結成のインストゥルメンタル・ユニット。 楽曲中心の3rdアルバム
MORE -
suisai 水の記憶
¥2,200
菅間一徳の水流のうねりのように-駆け抜ける12弦ギターの音色と 蔡怜雄によるイランの打楽器であるトンバク、ダフの彩り。 即興演奏を主に活動する2人による2011年結成のインストゥルメンタル・ユニット"sui sai"2013年11月録音の1stアルバム。 sui sai is an instrumental duo formed in 2011, centered around improvisation. Their debut album, recorded in November 2013, captures the flowing textures of Kazunori Sugama’s 12-string guitar—like the undulating currents of water—and the vibrant colors of Iranian percussion, Tonbak and Daf, performed by Leo Sai.
MORE -
「瑠璃と屑」
¥2,700
Lupe∝1st Album「瑠璃と屑」 1. 紺碧 2.オアシスの底 3.海 4.瑠璃と屑 5.花 6.万華鏡 7.空隙の橋 8.タウゲ 9.最後の虹 横手ありさ(vo.ukulele) 佐藤公哉(viola) 蔡怜雄(tonbak.daff) 権頭真由(piano.accordion)
MORE -
un leve instante
¥2,200
アルゼンチンのオーバートーンシンガーAndres Saggioと ギタリスト山口亮志、パーカッショニスト蔡怜雄によるトリオ Andres Saggio (overtone singing) Ryoji Yamaguchi (Guitar, electric oud etc..) Leo Sai (Tombak, Daf and Riq)
MORE -
新しい繭
¥2,000
1.黄緑の轍 2.アルメニアン・チャント 3.さやけの 4.女媧のきたる 5.クニスナ 6.遠乗りの記憶 笙、声:大塚惇平 トンバク、ダフ、レク、声:蔡怜雄
MORE -
"FLORES EM BRASA."「燃える花」
¥3,500
"FLORES EM BRASA." 「燃える花」 参加ミュージシャン Maguinha (vo) Ryoji Yamaguchi (classical/12string/synthesizer guitars, oud, bouzouki) -KIJI- (shamisen) Atsushi Sano (bass, cello, violin, recorders, dundun, cornet, etc) Kepel Kimura (zabumba, pandeiro, etc) Leo Sai (tombak, daf, tamburello) Sayuri Shimada (bass) Yukie Kawanami (bandoneón) Kanisasare Ayako (shō) Oswald Kouame (kete drum, shaker, bowl, beans, cup, water) Shogo Harashima (taiko) FLORES EM BRASA / MAGUINHA 燃える花 / マギーニャ Sidecar Monkey Records SMSC-M1/2
MORE